ZZR1100 キャブレターO/H その2
- kazagake
- 2016年8月7日
- 読了時間: 1分
厳密にはO/Hネタでは無いです。
少し前他所のブログで実践していたネタをうちでもやってみようかと思いついて、その内容が、キャブレターダイヤフラムスプリングにプリロードをかけられるスペーサーを入れると言うネタ。
負圧式キャブレターの説明はややこしいので省くが、このネタに関してザックリ言えば、エンジンの負圧によって吸い上げられるキャブのダイヤフラムとそれに直結しているバキュームピストンが吸気の脈動により吸い上げられている最中、高速で上下運動している状態を、スプリングにプリロードをかけてやって、吸気脈動によるバキュームピストンの高速上下運動を抑制してあげるという事。
上手く行くかは取り付けて走ってみないと解らないが、そう悪い物でも無さそうなので実験的にやってみる。
という事で製作するべくそのへんに転がっていた在庫のアルミ無垢棒A2017で作ってみます。

ガーッと外周を目標の寸法に削ります。
外周は15mmです。

ズコーッと穴を開けます。
穴は11.5mmです。

幅を3mmで切り落として完成。
今回は3mm仕様を作りました。
作りは粗めですが、可動する部分でもないし実験的な物なので、こんな物でしょう。
あと5mm仕様も作ります。やる内容は同じなのでネタにはしませんが。
Comments